 |
■リーダーになる人のたった1つの習慣
中経出版 13年6月21日刊行
原作 福島正伸
作画 カネダ工房
起業を考えていた武田、五十嵐、間宮の3人は、
それぞれ赤字のカラオケ店を
1年間だけ任されることになるが……。
「人とのつながり」はどうやってできていくのか?
リーダーとはどんな行動をとれば部下がついてくるのか?
実話に基づいた感動のストーリー!
ロングセラービジネス書をコミック化!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■世界の不思議生物FILE
学研パブリッシング 13年6月18日刊行
生物雑学研究倶楽部 編
不老長寿やスケルトン、擬態、発光など、
地球上には、われわれの想像もつかないような
不思議で奇妙な生物が数多く存在している。
彼らはどうして、そのような生態をしているのか。
貴重な写真やイラスト、図版とともにわかりやすく解説する。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■『とある科学の超電磁砲』とやり直す中学数学
中経出版 13年6月11日刊行
瀬古 泰世 著
『とある科学の超電磁砲』の登場人物と中学数学をおさらいしよう!
おなじみ、美琴、黒子、初春、佐天の4人が会話を読みながら
設問を解いていくだけで、理解がグングン進む!
楽しく読んで、しっかり理解。イラスト満載でおくる
読むだけで“わからない"がなくなる
新感覚の数学参考書の誕生です!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■土下座と健太と経済学
経済オンチの新入社員成長物語 アチーブメント出版 13年6月7日刊行
LLP藤原KAIZEN研究会 編著
一般社団法人日本経営コーチ協会 監修
海千山千の経営者、倒産の危機に瀕するクライアント……。
数々の難題が振りかかる健太が駆け込んだのは
ミステリアスな女将のいる小料理屋。
そこで真摯に学ぶ健太の姿勢が日本経済を救う糸口になる!?
就活負け組だった健太は、ひょんなことから税理士事務所に
就職したものの経済について
右も左もわからないダメ社員だった。
入社早々の大失態! !
しかし、自然に出た「土下座」で切り抜けると
思わぬ感動の結末に……。健太はなぜこんな行動を取ったのか!?
ビジネスの現場で起こることは、
日本が直面する課題と直結している。
経営コーチが本当に役立つ実用知識を
物語形式で解説する経済入門書
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とやり直す中学英語
中経出版 13年4月10日刊行
明慶徹 著
「電撃文庫」の大人気作品と、大人のための
「中学英語」復習本が、ついに夢のコラボを実現!
「中学英語」の全範囲を学年ごとに章立てし、
77の「テーマ」に分類。ひとつの「テーマ」は
すべて見開き2ページ単位だから、読みやすく、使いやすい。
「テーマ」内に収録された説明の随所に、
桐乃、黒猫、あやせ、沙織、加奈子の『俺の妹』
JCキャラ(本書描き下ろし!)による“合いの手”が入るから、
記憶に残りやすく、モチベーションが持続しやすい。
「今度こそ、『英語』を勉強しなければ……」
という悲壮な覚悟は、もう不要。楽しくおさらいできて
しっかり身につく究極の語学書を、ぜひご一読ください。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■よくわかる日本のキノコ図鑑
学研パブリッシング 13年3月19日刊行
キノコ雑学研究倶楽部 編
日本で見られるキノコには、いったいどれだけの種類があるのか?
本書では、食べられるキノコ、毒キノコ、美人キノコなど、
ジャンルごとにカラー写真とともに紹介。
そのほかにも、キノコの基礎知識や雑学、
簡単な栽培法など、役立ち情報を付す。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■絵になるキャラポーズの法則
コントラポストを応用した画期的なポーズの基本
グラフィック社 13年3月6日刊行
伊原達矢 著
女性キャラクターを描くことは、とても楽しいことだと思います。
しかし女性らしいポーズを描こうとすると、
なかなか思うようにいかず、悩まれる方も多いと思います。
せっかく顔が可愛らしく描けたのに、
ポーズの悪さですべてが台無しになってしまうことも多いでしょう。
女性キャラクターを上手く描くコツはあるのか?……あります。
「コントラポスト」とは、もともと人体彫刻の技法で、
「人体のポーズを美しく見せる」テクニックです。
「コントラポスト」は絵にも応用できます。
あなたが描く女性キャラクターに「コントラポスト」を使えば、
より女性的な魅力が出ることでしょう。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■ついつい誰かに話したくなる雑学読本
知ってそうで知らない答えられない驚き212
三笠書房 13年3月2日刊行
なるほど!探究倶楽部 編著
なぜ「女のカン」は鋭いのだろう?
読み出したら、とまらない!
「不思議」「なんで?」「ホント!?」が満載!
人間関係、心理、お金、病気、食べ物、法律、日本のしきたり……
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■ケルト神話全書
日本文芸社 13年1月5日刊行
ケルト神話研究会 編
『新世紀ヱヴァンゲリオン』『デュラララ!!』
『fate/zero』などのキャラクターや武器は、
実はケルト神話がもとになっている!!
アニメやゲームでおなじみのキャラクターや
武器の名前の多くは、ケルト神話が由来だ。
私たちがよく知る断片の本来の姿はいかなるものか。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■占術の世界
日本文芸社 13年1月5日刊行
占術研究会 編
多くの予言がこれまで歴史を騒がせてきた。
学問として占術を発展させ、
実際に未来や国の命運を予測してきた々もいる。
その不思議な力は今も我々を魅了し続けている。
『ペルソナ』『さよなら絶望先生』
『とある魔術の禁書目録』などに登場した
占術の起源や占い方法を徹底解説!!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■100円のコーラを1000円で売る方法
中経出版 12年12月13日刊行
原作 永井孝尚
作画 阿部花次郎
30万部突破のベストセラーがコミックになった!
新人商品プランナー・宮前久美が挑んだのは、
「Appleにできて日本企業にできない壁」だった。
彼女は日本が抱える課題――
「高品質・多機能。でも低収益」から脱却できるのか?
マンガで学べるMBAマーケティング理論!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■キャラとモノの基本スケール図鑑 パーソナル編
グラフィック社 12年12月6日刊行
ユニバーサル・パブリシング 編著
パーソナル編として個人の生活を衣・食・住で観察して
さまざまなものを寸法で表しています。
毎日のように使っている道具なだけに描くときは
あまり考えずにササッと描いてしまいがちです。
たとえば、ペットボトルのふたを開ける動作を描くとき、
360ml入りの小さなボトルと2l入りの大きなボトルでは、
2l入りのボトルのふたのほうが大きいように
考えてしまいがちですが、実はふたの大きさは
どちらもあまり変わりません。
パーソナル編では、ものとそれを扱う手との関係に重点を置いています。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■キャラとモノの基本スケール図鑑 パブリック編
グラフィック社 12年10月5日刊行
ユニバーサル・パブリシング 編著
絵を描く仕事をしている人、趣味で絵を描いている人にとって、
「こんなシーンを絵にしてくれ」
「こんなシーンの絵を描いてみたい」
となったとき、困ったことはありませんか?たとえば、
「横断歩道を歩いている群衆の絵を描いてくれ」と言われたとき、
記憶と想像だけで描き上げることもできますが、
どこか不自然な絵になっていませんか?そんなときに
人とものの大きさ、人とその空間の大きさが比較できる本です。
パブリック編では街や乗り物など、
公共の場面のさまざまなものを寸法で表しています。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■漫画の描き方 超初級編
初めて漫画を描くときの「これが知りたい」を叶える!
誠文堂新光社 12年9月21日刊行
坂本 祥世 著
イラストはある程度描けるが、漫画は描いたことがない、
苦手意識を持っている、自己流で描いている、
というような人に向けた、漫画の描き方の本です。
最終的には漫画ならではの技法を取り入れた、
シチュエーション漫画を完成させます。
また、同人誌の作り方についても解説します。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■ムー10月号別冊 最新版 宇宙のオーパーツ
学研パブリッシング 12年9月21日刊行
本文イラスト 岩崎こたろう
太陽系内に残された異星人の痕跡を徹底検証!
宇宙最新ニュース、月、太陽系全般、火星、小惑星など
さまざまな場所で目撃された人工のような謎の構造物を紹介!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■マンガ、イラスト、アニメーションのキャラクター制作に役立つ
人体解剖図から学ぶ 人物ポーズの描き方
誠文堂新光社 12年8月10日刊行
岩崎 こたろう 著
同書は精緻な人体の解剖図を基本とした
精度の高い人物を描くためのポイントを
イラストでわかりやすく解説しています。
リアル解剖図とイラストをリンクさせ、
より構造を深く理解できます。
人間の動作時の筋肉収縮や人体同士のからみ、
絵になる美しい人体ポーズを筋肉・骨から
アプローチしましょう。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■日本「祟り・呪い」地図
学研パブリッシング 12年7月24日刊行
怪奇伝説探求倶楽部 著
屍の上に造られたトンネル
飛び降り自殺が続出した観音像
女性100人を人柱にした溜め池……
日本には祟り・呪いがあふれている!?
日本中のさまざまな祟り・呪いスポットを紹介!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■戦う美少女キャラクターの描き方
武器×萌えキャラ×リアルな攻撃ポーズを描く!
誠文堂新光社 12年6月21日刊行
伊原達矢 著
武器を持って戦う女の子は可愛い!
そんな女の子たちを表現するために、
剣、槍、弓、暗器、魔法武器に拳銃まで!
武器の種類を多岐に渡って掲載!
間違えやすい細かな違いなども解説。
さらに武器を持ったとき、絵になるポーズも載っています!
武器を持った女の子を描こうと思ったらまず開く、
そんな必携本の登場です!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■シングルマザーを生き抜く15のノウハウ
――離婚・貧困の連鎖を乗り越えて
合同出版 12年6月1日刊行
ふじ えりこ 著
感情のおもむくままに離婚して、慰謝料・養育費も
ない働きづめの生活。離婚はすべてを解決してくれる
幸せな選択ではありません。
でも、シングルマザーになる決意をしたなら、
これだけは身に付けたい15の生活術!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■メンズ萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
ホビージャパン 12年3月31日刊行
カネダ工房/角丸つぶら 著
大好評『萌えキャラクターの描き方』に“男のコ版”が登場!
“メンズ萌えキャラクターの描き方”シリーズ第1弾は「顔・からだ編」!
男のコキャラクターをその体型によって、
S(少年系・目安として12~14歳程度)、M(中間系・15~17歳程度)、
L(青年系・18~20歳程度)の3パターンに分けて、
それぞれ1章では顔の描き方、
2章ではからだの描き方を徹底解説します!
描きたい絵柄に合わせて1パターンの男のコを練習するも良し、
描き分けられるようになりたいなら全パターンで練習するも良し!
基本以外にも「鎖骨」「筋肉」「手の甲」「おへそ」「腰ライン」などの
男の子の萌えポイントもばっちりおさえて、
さらに「萌え」を感じるファッション、アイテムなども大紹介!
カラーページでは、難易度の高い男のコの「手」について、
形と塗りの両面から解説し、もちろんシリーズ恒例の
カラーイラスト作例集やカラーメイキングページにも、
現代風から学生、ファンタジーなど、萌える男のコが満載です!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■『とある魔術の禁書目録』と学ぶ数学1・A
中経出版 12年4月11日刊行
斎藤裕介 著
電撃文庫の1番人気ライトノベル『とある魔術の禁書目録』
(原作:鎌池和馬、イラスト:はいむらきよたか)の
キャラクターと学べる(本文中にキャラクターが登場して、
ヒントやコメントをいう)高校生向けの学習参考書。
本文内容は高等学校の数学I・Aの定期テスト対策
(2012年から実施される新学習指導要領対応)を目的とし、
1テーマ見開き2ページで全75テーマ。
各テーマの見開き左ページは(書き込みスペースのある)
ドリル形式、見開き右ページは内容説明と問題の解答を収録。
全ページオールカラーで華やかな紙面構成ながら、
内容もしっかりとしているので、
楽しみながら数学の学力を上げることができる。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■漫画、イラスト、アニメーションに役立つ
キャラクターの手と足の描き方
誠文堂新光社 12年3月22日刊行
カネダ工房 著
漫画、イラスト、アニメーションを制作する上で、
手足を描くことは難しくかつ重要なことです。
「手」に限って言えば、感情表現を豊かにし
キャラクターを決定づけるアイテムであり、
「足」は女性の色気を演出する「絵の武器」として、
またはスタイル、地に立つための重心を司っていいきます。
さらに共にアクションの基点ともなり、
多様なバリエーションに富みます。
本書は様々な顔を持つ手足を描くためのテクニック集で、
豊富な図版で作例と活用例を示します。
また、骨や筋肉の構造からの解説の他に、
裏技としてデッサンを無視した描き方も取り入れ、
ロジックの他に感性からのアプローチも試みています。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■はたらくロボット ③楽しませるロボット
汐文社 12年2月刊行
千葉工業大学教授 富山健 監修
日本を中心に世の中で活躍する、
もしくはこれから活躍が期待されるロボットを
紹介するシリーズ。シリーズ第3巻では
歌って踊れるヒューマノイドHRP-4C未夢や、
コミュニケーションロボットwakamaruなど
人々を楽しませるロボットを紹介。
amazon
|
 |
■美少女キャラデッサン 顔・からだ編
ホビージャパン 11年1月31日刊行
伊原達矢/角丸つぶら 著
「美少女」の方程式、完全解説!
本書は、「美少女キャラの標準は、16歳・6頭身半」
という定義を設け、その標準に体型変化や
頭身変化を加えることで、大人寄りの美少女、
子供寄りの美少女など、自由自在に美少女キャラを
描き分ける方法を紹介します。
顔やからだの基本構造を押さえ、
どうすれば美少女的な顔・からだが
描けるようになるかについて考察、
描き方の方程式を導き出しました。
本書は、各章で「描き方の方程式」を導き出しており、
読者は決して迷うことがありません。
美しく可憐な、そして大人でも子供でもない美少女の、
美少女たりうる構成要素を解体抽出し、
“萌え”ではなく、媚びない清楚で可憐な乙女、
「美少女」の描き方を徹底指南します。
ホビージャパン特設サイト amazon
|
 |
■はたらくロボット ②助けるロボット
汐文社 11年12月刊行
千葉工業大学教授 富山健 監修
日本を中心に世の中で活躍する、
もしくはこれから活躍が期待されるロボットを
紹介するシリーズ。シリーズ第2巻では
小惑星探査機はやぶさ、巡回警備ロボットムジロー・リグリオ
など、社会ではたらくロボットを紹介。
amazon
|
 |
■生徒会の一存で古文単語が面白いほど身につく本
中経出版 12年1月27日刊行
葵せきな 原作
狗神煌 キャラクター原案
太田義之 解説
『生徒会の一存』シリーズと、古文単語帳が奇跡のコラボ!!
楽しく読めるから、スラスラ覚えられます!
富士見ファンタジア文庫刊の大人気ライトノベル
『生徒会の一存』シリーズのキャラクターたちが、
古文単語を楽しく、そして効率よく覚えられるよう、随所に登場します!
ただひたすら覚えようとしても、なかなか覚えられないのが古文単語。
『生徒会の一存』シリーズのキャラクターたちが
“演じ”てるので、楽しく古文単語を覚えることができます。
『生徒会の一存』シリーズと、古代・中世日本が融合した
ともいうべき本書は、普段勉強している多くの古文の世界観も、
現代風に味わうことが可能です!
是非、古文の世界を身近に感じてください!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■血塗られた世界史残酷物語
学研パブリッシング 12年1月5日刊行
世界雑学探求倶楽部 著
岩崎こたろう 表紙イラスト
シブヤユウジ 本文イラスト
変態権力者、過激宗教団体、異常殺人者……
人類の歴史に悪名を刻んだおぞましき人物・事件を網羅
古代ローマ皇帝の行った、人を人と思わない暴政!
毒殺魔と恐れられた男や、連続殺人犯!
日本でも為政者や英雄は残虐性を好んでいた!?
世界中のさまざまな残酷史を余すところなく紹介!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■大学入試 萌えわかり化学反応式 重要パターン50
中経出版 11年12月13日刊行
北角巌 著
まりお金田/ひかにゃん イラスト
化学が苦手な人、萌えが好きな人、この指と~まれ!
化学が苦手な人のほとんどが、化学反応式は
ただ丸暗記して覚えるしかないと考えています。
でも、定期テストや大学入試で問われる化学反応式は、
それこそ何百とあるんです。
大学入試レベルの化学反応式なら、約50のパターンを理解するだけで、
ほぼ無限につくれるようになります。
そのパターンをすべてカバーしたのが本書です。
書名こそポップですが、本書は、単なる悪ふざけ本ではなく、
化学学習者の役に立つことをめざしてまじめにつくられた参考書です。
秘伝のタレを継ぎ足して使う老舗飲食店のように、
じっくり時間をかけて"絵化学"の指導法を実践してきた
著者の心意気が少しでも伝わるとすれば幸いです。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■萌えキャラクターの描き方 しぐさ・感情表現編
ホビージャパン 11年11月30日刊行
カネダ工房/角丸つぶら 著
萌えるしぐさ&感情表現の描き方を完全マスターしよう!
大好評の『萌えキャラクターの描き方』
シリーズ第3弾は、「しぐさ・感情表現編」!
萌えイラストを完成させるために必要な
キャラクターの「感情」や「しぐさ」を1冊に集め、
さまざまな観点から女のコの描き方を解説します。
1章では手を使ったポーズを中心に解説。
2章では萌えキャラクターのしぐさやポーズを紹介。
カラーページでは肌のカゲ色を徹底研究。
毎巻恒例のメイキングページやイラスト作例集は
「あなたの好きな萌えポーズ」をテーマに、
多くの絵師のイラストと萌えポイントを紹介します。
大ボリュームの1冊にご期待ください!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■はたらくロボット ①考えるロボット
汐文社 11年10月刊行
千葉工業大学教授 富山健 監修
日本を中心に世の中で活躍する、
もしくはこれから活躍が期待されるロボットを
紹介するシリーズ。シリーズ第1巻では、
ヒューマノイドのASIMO、原発で活躍するQUINCE、
自転車ロボットのムラタセイサク君など、
優れた頭脳を持っているロボットを紹介。
|
 |
■世界の魔法・魔術事典
学研パブリッシング 11年11月8日刊行
歴史雑学探究倶楽部 編
魔法や魔術、そしてそれを操る魔女や魔法使いたちは、
小説やアニメ、ゲームなど、さまざまな創作物の
モチーフとなっている。本書では、西洋魔術を中心に、
魔法魔術の歴史から実在した魔女や魔法使い、
魔法魔術にまつわるアイテムや用語を完全解説する。 |
 |
■萌えて習得! 量子力学
日本文芸社 11年10月20日刊行
菅乃廣 著
八広宗一郎 監修
天神うめまる 画
摩訶不思議なミクロの物理をイラストつきで紹介!
難しい数式にこだわらない解説は入門にぴったり!
アニメ、ゲーム、コミック、ラノベで引っ張りだこの
量子力学の体系を萌えて習得できる! |
 |
■ビル・マンションの給水管・排水管は劇的によみがえる!
水漏れ・赤水・水量不足…配管に起こるトラブルを解消!
現代書林 11年8月2日刊行
藤井金蔵 著
ながさわとろ 漫画
公的機関・マンション管理組合も評価する
特許取得の最新工法の情報満載
低コスト、短工期での洗浄・更正工事のポイントを
徹底解説! 専門的な工法の話も、マンガ解説だから
よくわかります!
amazon
|
 |
■人体解剖図から学ぶキャラクターデッサンの描き方
誠文堂新光社 11年7月19日刊行
岩崎こたろう、 カネダ工房 著
本書は、人体構造を知り、理解してから描くための参考書である。
豊富な作例と実践的なテクニックで、形がとりづらい人体ポーズを
論理的にやさしく解説す る。まず冒頭カラー頁で、詳細な部位を
多様なアングルから作画した人体解剖図を披露し、読者に
人体構造の概念をイメージしてもらう。
次に順を追って人体の 各部位を、基本からデッサンが
難解なポーズまで、豊富な作例で人体デッサンのあらゆる難題を
克服するテクニックを公開し、丁寧に解説していく。
amazon
|
 |
■コミPo!で入門! マンガの描き方
技術評論社 11年5月21日刊行
きららとみんとと中の人 著
マンガ初心者のあなたに、
明るいきららとクールなみんとの二人が
コミPo! を使って手取り足取り描き方をレクチャー!
あなたもこれで名作が描ける!?
絵が描けなくてもマンガが描けちゃうと評判の『コミPo!』。
だけどマンガの基礎的なことがわからないから、
結局何から描いていいかわからない…。
本書はそんな方のために、コミPo! の基本的な使い方から
チュートリアル、そして肝心のマンガの構成法などの講義を、
よくばりにも解説していきます。
コミPo! を使い倒したい方から、マンガの描き方を
学んでみたい方までおすすめします。
amazon
|
 |
■ドラッカーと会計の話をしよう
中経出版 11年4月23日刊行
林 總 著
横山アキラ 画
イタリアンレストランのオーナー町田純一。
経営がうまくいかない彼は、妻と娘にも見限られていた。
レストランを売り払うために向かったロスへのフライトで、
運よくファーストクラスにアップグレードした彼が席に着くと、
隣に居合わせたのは謎の紳士・西園寺だった。
町田に興味を持った西園寺は、
彼に一夜かぎりの「ドラッカー会計の授業」を始める―。
コミックになって、よりわかりやすくなりました!
amazon
|
 |
■世界の拷問・処刑事典
学研パブリッシング 11年5月10日刊行
歴史雑学探求倶楽部 編
火責め・水責め・圧する・吊るす・晒す……
世界各国、あらゆる国で行われてきた拷問や処刑。
吸血鬼のモデルとなった串刺し公。
ヨーロッパの暗黒時代を代表する異端審問、魔女狩り。
そして開発されたさまざまな拷問・処刑道具とその方法。
人類の欲望が生み出した暗黒の歴史を紹介!
|
 |
■萌えキャラクターの描き方 コスチューム編
ホビージャパン 11年3月31日刊行
伊原達矢/角丸つぶら 著
本書は、「折れジワ」と「引っ張りジワ」の
2つのシワを中心とした、衣服のシワの付き方を徹底解説!
コスチュームは制服や部活道、バイトや私服などもりだくさん!
萌えキャラクターならではのメイド服やロリータ服も満載。
他にも下着からはじまる女の子のお着替えコーナーや、
前巻につづき、萌え絵師によるカラーメイキングも掲載!
また、「オリジナルキャラクターを作ろう!」のコーナーでは、
同じキャラクターでも「変身」すると……?
というテーマで5タイプを紹介しています。
さらに、さまざまなアイデアのつまった
創作イラスト作例集も収録。
見て描いて、楽しく学べる萌えキャラクターのコスチューム。
大ボリュームの一冊です!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■医者が教える ココロとカラダ これが世界の新常識
三笠書房 11年3月20日刊行
奥村智子 編
つい誰かに話したくなる!
酒を飲んだら、「嫌なこと」はますます忘れられなくなる!?
「見た目」がこんな人は超長生き!
なぜ男らしすぎる顔は、最近、モテないのか?
太っていると”スパムメール”に騙されやすいって本当!?
『サイエンス』『ネイチャー』などに発表された、最先端研究を
わかりやすく紹介!
amazon
|
 |
■学校では教えてくれない 世界の大疑問
学研パブリッシング 11年3月8日刊行
世界情勢探求倶楽部 編
紛争・宗教・民族・テロ・領土・利権
さまざまな世界中の疑問・問題を取り上げ詳細に解説!
あの国ってどうなってるの?
日本の抱える領土問題って?
知っているようで理解できなかった疑問を解消、
ニュースがより一層深く理解できるようになります!
amazon
|
 |
■食中毒への道 驚異の人体実験
小池書院 11年2月25日刊行
ドンタコスとゆかいな仲間たち 編
本書は、腐ってしまったものや
危険なものを食べた人たちのレポート集です。
決してまねしないで下さい。
amazon
|
 |
■幸運をつかむ 手相ハンドブック
ナツメ社 11年2月7日刊行
田口二州 著
恋愛・仕事・健康などの将来を決める運気が一瞬でわかる!
友人や仕事仲間と楽しもう!
運気をアップさせるラッキーアイテムも紹介!
amazon
|
 |
■萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
ホビージャパン 10年12月24日刊行
伊原達矢/角丸つぶら 著
可愛くてキュートな萌えキャラを描けるようになります!
萌えるキャラの作画ポイントは4つです。
1.顔&表情 2.プロポーション 3.ポーズ 4.ファッション
表現ポイントは5つです。
1.ツンデレ 2.ドジッ娘 3.貧乳 4.巨乳 5.ロリ系
本書ではこれを、一つひとつ順を追って解説していきます。
登場する作家の方々のキャラ作りが、よりわかりやすく理解でき、
きっとまた一つ、壁を越える「力」を得るでしょう。
それは萌えキャラに限らず、表現力の幅を広げてくれるでしょう!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■あなたの日本語間違ってますよ!
小池書院 11年1月11日刊行
北田瀧 著
あなたの日本語、間違っています!
あなたは日本人として、ちゃんと日本語を使っていますか?
知っているようで知らなかったり、
常識だと思っていたことが非常識だったり。
親も先生もテレビも教えてくれない正しい日本語の使い方を、
わかりやすいマンガ的手法を用いて
成り立ちと由来から楽しく理解することができます!
この一冊で、あなたの日本語の乱れを正します!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■未確認生物
アントレックス 10年10月1日刊行
広田 調 著
岩崎こたろう 画
ながさわひさし 漫画
目撃情報と検証で未確認生物(UMA)の実態せまる!
“ネス湖の怪物”ネッシー!
“人間の目に映らない生物”スカイフィッシュ!
“人をも襲う吸血鬼”チュパカブラ!
“波打ち際に打ち上げられる肉塊”グロブスター!
“瞬間移動する猫”エイリアンビッグキャット!
“日本一奇妙な蛇”ツチノコ!
本文サンプル1 本文サンプル2
|
 |
■「時間」の秘密
アントレックス 10年8月1日刊行
管乃 廣 著
藤色 画
時間の不思議をわかりやすく解明!
時間は速度や重力の影響で、
伸びたり縮んだりするのを知っているだろうか?
物理科学で導き出された「時間の特性」を、
マンガやクイズで、楽しみながら学べる一冊!
本文サンプル1 本文サンプル2
|
 |
■戦国武器・甲冑事典
誠文堂新光社 10年5月17日刊行
中西豪・大山格監修
戦国を描く作家のための必須資料!
刀/槍/弓/鉄砲/忍具/隠し武器/捕り物道具
胴/小具足/兜/陣羽織/合戦武具/有名武将の家紋
戦国時代の武器・甲冑をわかりやすい図版入り解説で網羅!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon |
 |
■歴史の意外な人物史
アントレックス 09年2月1日刊行
北田 瀧著
ながさわとろ/ひさし 画
偉人たちの業績の陰に隠された真実を紐解き
歴史の教科書によって定着した常識に一石を
投じる! 漫画的手法でわかりやすく解説!
本文サンプル1 本文サンプル2
|
 |
■マンガでわかる 熱力学
オーム社 09年12月26日刊行
原田知広著
漫画を読みながら楽しく熱力学を学ぶ!
女子大生・瑛美の所属しているサークルが大ピンチ!
サークル存続のためには、メンバー全員の単位取得が条件!
瑛美は、なかば諦めていた必修の熱力学の講義の
単位をとるべく顧問の益永先生と一緒に
熱力学を学んでいく!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■武装事典
誠文堂新光社 09年12月14日刊行
新實五穂著
伊原達矢画
漫画・イラスト・アニメ・ゲーム作家必携資料!
甲冑/軍服/兜/胴鎧/鎖帷子/鎧下/刀剣
銃/草摺/手甲/楯/弓矢/馬鎧/履物他を完全図解!
ヨーロッパの中世・近世・近代を中心に
各国兵装を詳細解説!!
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon |
 |
■マンガで楽しむ!! ラクラク電波とレーダ
一灯舎 09年11月24日刊行
中司浩生著
時緒・藤色 漫画
私たちの暮らしにかかわる電波!
知りたいけど、ちょっと難しいレーダ!
その仕組みや役割、機能をじっくり、やさしく、
楽しくおもしろく…。
本文サンプル1 本文サンプル2
amazon
|
 |
■最新科学 宇宙論
アントレックス 09年11月1日刊行
菅乃 廣著
藤色 画
宇宙の正体は膜だった!? ホーキング博士の奇抜な発想!
アインシュタインからホーキング博士まで、
偉大な物理学者の学説……
宇宙の構造やブラックホールの蒸発理論など、宇宙の不思議を
2次元美少女がやさしくナビゲート!!
本文サンプル1 本文サンプル2
|
 |
■劇画でわかる こうすれば必ず人は動く
きこ書房 09年8月31日刊行!
デール・カーネギー著/田中孝顕訳
さいとうかずと画
世界恐慌から脱しようとしていた
1938年の米国伝説のラジオ講座を書籍化!
100年に一度の大不況を乗り越える「人を動かす」秘訣!
心から非を認めて人を動かす/涙をのんで人を動かす/
相手の立場になって人を動かす/黄金律で人を動かす/
相手の興味に密着して人を動かす/とっておきの面接テクニックを
活用して人を動かす……など
|
 |
■添削式 漫画マスターブック
(誠文堂新光社 09年8月7日刊行!!)
「面白いね」と読み手に言わせる漫画の秘伝・奥義を
この一冊ですべて公開!!
漫画を学んでいる専門学校生の作品を、プロで活躍している
漫画家が詳細に添削し、初心者が陥りやすい創作のワナにメスを入れ、
その対処法をていねいに解説します。
この一冊があれば、ちょっとの工夫で、みるみる漫画が面白く描けます!
|
 |
■萌え萌え妖女伝説
(08年10月24日/イーグルパブリシング刊)
妖女伝説制作委員会 編
艶っぽくてびびりまくり!!
男の運命を変えた姫君、
国を破滅に導いた悪しき妖怪、
嫉妬に狂った悪女、男を惑わす妖婦、
魅惑の女神、都市伝説の美女たち…
古今東西、妖しい女たちのウワサの真相!!
|
 |
■マンガで楽しむ!! ラクラク線形代数
(08年09月21日/一灯舎刊)
監修:赤澤光郎/著:星野 稔/画:佐藤ユキノリ
|
 |
■マンガで楽しむ!! ラクラク統計学
(08年09月21日/一灯舎刊 )
監修:高橋幸久/著:牛山 聡/画:竜之介
|
 |
■萌え萌えお仕置きアイテム事典
(08年04月24日/イーグルパブリシング刊)
お仕置きアイテム事典 制作委員会 編
ココロにジワジワ、カラダにチクチク、
古今東西実在したさまざまな
拷問道具や処刑道具をあくまでライトに、
だけどディープに大紹介!
40種類以上のお仕置き道具の解説と
美少女イラストで、
君もお仕置きマスター!
|